ちょうどいいサイズ「ジャガーXタイプ」① 天張り修理
ホーム
> ちょうどいいサイズ「ジャガーXタイプ」① 天張り修理
ちょうどいいサイズ「ジャガーXタイプ」① 天張り修理
さて、新しいシリーズです。
タイトルのまんまなのですが
ほどよいサイズのジャガーXタイプを仕入れてきました。
2003年式 走行3万キロ台 なかなかの出物です。
サイズで言えば ベンツCクラス BMW3シリーズ
国産だと何でしょうね。カローラよりちょっと大きくて
マーク2より小さいってなイメージでいいかと思います。
ベンツはCだと見栄が・・と言う諸兄!気持ち分かります。
だからこそ ジャガーXタイプ! デザイン的に大きく見えて
いまいちどのあたりのクラスかわからない!
そんな玉虫色な立ち位置のクルマです。
まずはコレ↓
でろーんと垂れ下がった天井。
初めて見た時は なんぢゃこりゃ~ 思いました。。。
でも基本 輸入車はほとんどこうなります。見慣れました。
ジャガーだろうがベンツだろうがこうなります。
原因は 「日本の湿気を想定されてない」 です。
外国の接着剤が湿気に耐え切れないって事です。
コレ普通に専門の所で張りなおしたら 10万円クラスで御座います。
でもウチはささやかなクルマ屋なので 自分で修理します。
新着情報&ブログ
- コンフォート商品計画⑥ バックカメラ プラグ
- コンフォート商品化計画⑤ 続
- コンフォート商品化計画④ ホイールサイズ考察
- コンフォート商品化計画③ 教官用ブレーキ
- コンフォート商品化計画② 各スイッチ類移設
- コンフォート商品化計画①
商品化計画
- コンフォート商品計画⑥ バックカメラ プラグ
- コンフォート商品化計画⑤ 続
- コンフォート商品化計画④ ホイールサイズ考察
- コンフォート商品化計画③ 教官用ブレーキ
- コンフォート商品化計画② 各スイッチ類移設
- コンフォート商品化計画①
クルマの大事なお話
- タイヤの大事なお話
- アイドリングストップ
- 自動車の大事なお話⑤ 駐車する時です
- 自動車の大事なお話④ 続き
- 自動車の大事なお話③ 走行距離について
- 「アメリカンビンテージ大修復ビフォーアフター」 に学ぶ
一般作業記録
- 15クラウン アルミホイール考察④
- 15クラウン アルミホイール考察③
- 15クラウン アルミホイール考察②
- 15クラウン アルミホイール考察①
- 完全に更新忘れです。とりあえず小ネタ集
- ハイゼットトラック 光軸修理
どうでもいい話
自動車の大事なお話や、整備、修理日記はこちら。
>>
過去の記事
検索
メニュー
整備・車検・鈑金も
受付・ご相談に乗ります
ローン・クレジットカード各種OKです
受付・ご相談に乗ります
ローン・クレジットカード各種OKです