とりあえずプラグ替えました。 まだ5万キロ台なのですが、低速メインの教習車という性格上 10万キロ使えるイリジウムプラグですらこんな状態です。 そして4気筒なのでプラグも4本で […]
記事を読む »
ホイールの続きです。 かなりの紆余曲折の結果 weds 製 6J +43 を採用しました。 5.5Jがよかったのですが オフセットで2mm稼げるのでヨシとしましょう。 &nb […]
記事を読む »
次は教官用ドアミラー これも車検はダメですので撤去。 ネジで外すだけで簡単です。 車検には関係ないですが、タイヤも替えましょう。 教習車という性質上、タイヤのサイド […]
記事を読む »
そしてこの教官用ブレーキ これは乗用車では禁止です。 もちろん車検通りませんので撤去します。 現実問題、すべて撤去はありえないので使用不可能にします。 金具で閉ざし […]
記事を読む »
まずは、ここにカーナビが入る予定なので 教官確認用 ブレーキランプ・方向指示器は移設します。 車検には関係ないですし、折角なので再利用します。 補助ブレーキ撤去の関係上、移設 […]
記事を読む »
明けましておめでとうございます。 先月に こんなクルマを買ってみました。 所謂 教習車です。 私自身当時の教習車はGX81クレスタでしたので コンフォートは運転した […]
記事を読む »
しかし何かが足りない。 そう。クラウンならではの悩み。 「 王冠 」マークが無いと クラウンとは言わない。 幸い 純正センターオーナメントはほぼ62mmである。 & […]
記事を読む »
やはり扁平にはこだわろう。 乗り心地は重視したい。クラウンセダンだから。 それなら 60か65扁平 が基本 60扁平なら 195/60/16 になる。ただしこのサイズになれば & […]
記事を読む »
前述の通り 今回は社外品アルミホイールは考察外となります。 なので トヨタ純正アルミホイール を流用します。 クオリティが社外品と違い、高品質なので。たぶん国産でしょうし。 ドレ […]
記事を読む »
普段あまり興味が無いと言うか そう重要視していない事があります。 それはクルマの所謂 「ドレスアップ」 です。 特にどうしても許せないものが3つあります。 1意味のない 車高短 […]
記事を読む »