まあ普通 錆だらけに見えますがこんなもんです ブレーキパッド残量 まだ大丈夫 スライダーピンのグリスアップ 気分的なものですが 耐熱ブラックで塗装 リ […]
記事を読む »
仕入れ時こんなバックカメラが付いていた 江戸時代の代物だろうか 実際 画像はかなり荒くなってはいたがちゃんと作動していたのである 恐るべし当時の電装製品 とは言え、 […]
記事を読む »
ホンダゼスト タイミングベルト交換 タイミングベルト交換作業ってかなり減ってきましたね。 若い整備士で「見たことはもちろん作業経験もない」 ってのも聞 […]
記事を読む »
数あるETCの中でお客さんに勧めるのは だいたいこのCY-ET926Dパナソニック製であります。 有名処ではデンソー・三菱電機・古野電気などなど。 古野はシブイね。 […]
記事を読む »
keiスターターモーターの オーバーラン症状があり 交換します。 まずもってフライホイールの状態は問題無かった。 一安心 と言うのも先日 スバル サンバートラックで […]
記事を読む »
汚いパワーウィンドウスイッチ これでもかなりマシなほうです どこを触ったのかも不明な指で 開け閉めされるスイッチです。 毎回拭いている人なんていません […]
記事を読む »
整備関連のメインはオルタネーター予防整備の一環で リビルト品に交換です。 経過年数と走行距離で判断しています 19年落ち6万キロ まだ使えそうなのですが 心配性なも […]
記事を読む »
スズキ kei 当時はキワモノ扱いで ちょっと変わった人が購入するってイメージだったのですが いわゆるハスラーのご先祖さんです。 SUVっぽいってのがいいんですね。 […]
記事を読む »
組みあがった状態ですが ラジエターも替えてしましましょう これも消耗品ですんでね ラジエター交換時 電動ファンの付け替えがあります。 そのまま付け替えても芸がないの […]
記事を読む »