キューブキュービックにナビを付けるんです。
店の在庫を整理していると 日産純正ナビが発見されました。
もちろん最新型ではありませんが、一応HDDナビです。
25メートル縮尺まで大丈夫です。
カーナビ自体の内容はDVDナビレベルでしょう。不便は無いかと。
CD/MDデッキもセットなので合計3DIN必要です。
キューブにはもってこいなんです^^
テレビチューナーもありましたが アナログなので今回は撤去します。
下の画像では赤丸の配線はカットしてテレビ関連は全部撤去です。
強いていえば、各センサーの配線作業
親指上左から 車速 リバース パーキング の順番です。
バックカメラは無いので真ん中の線は撤去
パーキングセンサーは大人の事情でアーシング
そして車速センサーを車体から引き込みます。
足元奥にある 何気に余っているコネクターに車速センサーの信号がきてます。
結線して配線は完了。
しかし このナビ。。なんと。。
リモコンでしか操作不可能なんです!!!
リモコン無くすと只の地図なので、とてもリモコンが大切なんです。
よくコンソールやダッシュボード内に収納されて
結局何処にいったかわからないって事が多いので
それを防止しようかと思います。
てっとり早いのが 「常に視界にリコモンがある」 って事です。
なのでナビ横に鎮座してもらう事にします。
ハザードスイッチ横の めくら蓋を外します。
パネルから盛り上がってなければよかったのですが・・・
取り付け用穴をあけて
クレードルを両面テープとボルトで取り付けます。
念のためリモコンは日産ディーラーで新品買いました。
完成!ほんとはもっとリモコンを左に設置したかったのですが
めくら蓋の関係でギリギリの場所です。
この画面・・・・実は手動で出し入れするんです・・・・
耐久性の面や融通で言えば、このほうがいいんですよね。
新着情報&ブログ
- 自動車保険の料率クラスから購入車種を選定してみよう
- 再びアベンシスワゴン③フォグランプを付けたい
- 再びアベンシスワゴン②フォグランプを付けたい
- 再びアベンシスワゴン① ブレーキ周り
- ゼストJE1改③ ブレーキとか
- ゼストJE1改②
商品化計画
- 再びアベンシスワゴン③フォグランプを付けたい
- 再びアベンシスワゴン②フォグランプを付けたい
- 再びアベンシスワゴン① ブレーキ周り
- ゼストJE1改③ ブレーキとか
- ゼストJE1改②
- ゼストJE1改① タイミングベルト交換
クルマの大事なお話
一般作業記録
どうでもいい話
自動車の大事なお話や、整備、修理日記はこちら。
検索
メニュー
受付・ご相談に乗ります
ローン・クレジットカード各種OKです