ニュービートル グローブボックスオープナー修理
ホーム
> ニュービートル グローブボックスオープナー修理
ニュービートル グローブボックスオープナー修理
独特の形で人気がまだ根強い ニュービートルです
乗りやすくていい車なのですが、そこはやはり欧州車の宿命でしょうか?
プラスティックの強度不足による劣化・破損はお約束みたいなものです
これは助手席グローブボックスのオープナー「開閉する取っ手」です
が砕けております^^;
その他 直接開閉にかかるプラスティック部は欠けて無くなっています
こんな事の為に、交換作業をすると・・・・・・
ボックスごとまるごと交換で75000円オーバー!!
7500円じゃないです75000円です
もちろんそんなお金を出して修理ってのもナンセンスなので
ISOC工業としては、修復にチャレンジしました
プラスティックのリペアキットを使用し、造形していきます
今日は雨も降って 比較的ヒマなのでじっくり進めて行きます
地味です。 ホント地味な作業なのですが、結構好きです
ヤスリで形を整えながら、ついでに動作部の補強もしておきます
なんとか完成。
新着情報&ブログ
- コンフォート商品計画⑥ バックカメラ プラグ
- コンフォート商品化計画⑤ 続
- コンフォート商品化計画④ ホイールサイズ考察
- コンフォート商品化計画③ 教官用ブレーキ
- コンフォート商品化計画② 各スイッチ類移設
- コンフォート商品化計画①
商品化計画
- コンフォート商品計画⑥ バックカメラ プラグ
- コンフォート商品化計画⑤ 続
- コンフォート商品化計画④ ホイールサイズ考察
- コンフォート商品化計画③ 教官用ブレーキ
- コンフォート商品化計画② 各スイッチ類移設
- コンフォート商品化計画①
クルマの大事なお話
- タイヤの大事なお話
- アイドリングストップ
- 自動車の大事なお話⑤ 駐車する時です
- 自動車の大事なお話④ 続き
- 自動車の大事なお話③ 走行距離について
- 「アメリカンビンテージ大修復ビフォーアフター」 に学ぶ
一般作業記録
- 15クラウン アルミホイール考察④
- 15クラウン アルミホイール考察③
- 15クラウン アルミホイール考察②
- 15クラウン アルミホイール考察①
- 完全に更新忘れです。とりあえず小ネタ集
- ハイゼットトラック 光軸修理
どうでもいい話
自動車の大事なお話や、整備、修理日記はこちら。
>>
過去の記事
検索
メニュー
整備・車検・鈑金も
受付・ご相談に乗ります
ローン・クレジットカード各種OKです
受付・ご相談に乗ります
ローン・クレジットカード各種OKです