変わった色のワゴンRですが こんなのが好きなんです。 基本ダイハツなのですが、今回は珍しくスズキです。 時系列はちょっと前です。 今の異常に暑くなる前のお話です。 タペットパッキ […]
記事を読む »
ある理由で トヨタディーラーさんから試乗車のアクアを借りる機会がありました。 2代目プリウスの流れを組む 実質の後継車のように思えます。 ま、車両の良し悪しは 今回は触れません。  […]
記事を読む »
さて これはバッテリーの画像です。 搭載車はダイハツの軽 比較的新しい自動車なので アイドリングストップという機能が 付いております。 最近の新車ならほとんど付いてますね。&n […]
記事を読む »
お次は 内装 をキレイにします。 食器洗い用洗剤で コンソールを外して洗います。 梅雨時なので ちょっとでも晴れた日に出来るだけ進めましょう。 後部座席も撤去して拭き […]
記事を読む »
ダイハツのOEM である トヨタパッソ 1000cc なんだ。ダイハツ製か~ とがっかりされる方もいらっしゃるようなので 小話を一つ。 今は知りませんが 発売当初のヴィッツや ダウンエースノ […]
記事を読む »
昨日 ねんど施工まで終えて 今日は磨きに入ります。 この工程はちょっと天気悪い方がいいですね。読みどおりです。 バフ掛けしながら 車体のチェックをします。 テールライト […]
記事を読む »
ウチの展示車のエッセカスタムです。 横からみたら無理矢理 フィアット500 に見えるかと思います。 なかなか売れないので、どうしようかと思いました所 時間 […]
記事を読む »
右側のパッキンが変形してしまってました。 そら漏れるわ。。 いっその事 付近のパッキンを交換しましょう 便利なパッキンの詰め合わせ を買ってきました。 &n […]
記事を読む »
そしてもうひとつのメイン整備 プラグ交換です。 普通のエンジンと違って スバルの水平対向エンジンのプラグ交換は 皆嫌がる作業で御座います。 このアウトバックは それでもかなりマシなほうですが […]
記事を読む »
もちろん まだ続けます体が丈夫ではないので ゆっくり進めます。 これは ドライブシャフトのインナーブーツという部品の残骸です。 タイミングベルトと違って こいつの損傷は車検には通りません。 […]
記事を読む »