ジャガーSタイプ H15年式①
ホーム
> ジャガーSタイプ H15年式①
ジャガーSタイプ H15年式①
こんなクルマを仕入れて来ました
ジャガーSタイプ 2.5 V6 平成15年式 78000km
そんなに新しくは無いですが 中期モデルです。
今回は敢えての 色モノ です。
白 黒 が人気かと思いますが こういう色モノは程度がいいのが
多い傾向にあるので ブルーにしてみました。
1.まずスペアキーが存在している
2.タイヤがレグノ(めちゃ良くて高いやつ)
3.ディーラーさんのダイヤルステッカー
これだけでも 丁寧な使い方だったとプロファイルできます。
で整備にかかります。
ウチは売る前に整備はしておく主義です。
定番の ダストブーツ破れから
お。ビルシュタインですね!
と、まあ ブッシュ類は 全滅に酷く破れております。
このSタイプは必ずと言っていいほどこうなりますね。
まずは こいつ達を修理しましょう
無論 日本製のゴムを流用します。
新しいグリスを詰めて
リヤはこうやって完了です。
新着情報&ブログ
- コンフォート商品計画⑥ バックカメラ プラグ
- コンフォート商品化計画⑤ 続
- コンフォート商品化計画④ ホイールサイズ考察
- コンフォート商品化計画③ 教官用ブレーキ
- コンフォート商品化計画② 各スイッチ類移設
- コンフォート商品化計画①
商品化計画
- コンフォート商品計画⑥ バックカメラ プラグ
- コンフォート商品化計画⑤ 続
- コンフォート商品化計画④ ホイールサイズ考察
- コンフォート商品化計画③ 教官用ブレーキ
- コンフォート商品化計画② 各スイッチ類移設
- コンフォート商品化計画①
クルマの大事なお話
- タイヤの大事なお話
- アイドリングストップ
- 自動車の大事なお話⑤ 駐車する時です
- 自動車の大事なお話④ 続き
- 自動車の大事なお話③ 走行距離について
- 「アメリカンビンテージ大修復ビフォーアフター」 に学ぶ
一般作業記録
- 15クラウン アルミホイール考察④
- 15クラウン アルミホイール考察③
- 15クラウン アルミホイール考察②
- 15クラウン アルミホイール考察①
- 完全に更新忘れです。とりあえず小ネタ集
- ハイゼットトラック 光軸修理
どうでもいい話
自動車の大事なお話や、整備、修理日記はこちら。
>>
過去の記事
検索
メニュー
整備・車検・鈑金も
受付・ご相談に乗ります
ローン・クレジットカード各種OKです
受付・ご相談に乗ります
ローン・クレジットカード各種OKです