ジャガーSタイプ H15年式③
ホーム
> ジャガーSタイプ H15年式③
ジャガーSタイプ H15年式③
そして足回り修理の時 ついでにこんな事も。
ホイール内側のブレーキダスト汚れです。
仕方ないのかもしれませんが、きれいにしたいと思います。
たわしでごしごし洗うと 地肌が見えてきます。 汚水は酷いもんです。
そして トヨタのグレーメタリックで軽く 塗装してみました。
実際ぱっと見 外からじゃ分からないんですが
服の裏地のように ちょっとした時にみえりゃいいってのが
「みやび」なのでしょうか。。。
そしてお次はコレ
フロントナンバープレートの取り付け場所です。
輸入車でよくありがちな ナンバー取り付けネジが タッピングネジっていう
結構いいかげんなものなんです。
すぐに樹脂のネジ穴がバカになって ナンバーが固定できなくなってしまうって事が起こります。
そこで ちゃんとした取り付けネジを使いたいので
こんな風に石膏ボードとかに使う土台を溶着してみました。
ばっちりな感じで満足しております。
これで通常のネジが使えるってもんです。
新着情報&ブログ
- コンフォート商品計画⑥ バックカメラ プラグ
- コンフォート商品化計画⑤ 続
- コンフォート商品化計画④ ホイールサイズ考察
- コンフォート商品化計画③ 教官用ブレーキ
- コンフォート商品化計画② 各スイッチ類移設
- コンフォート商品化計画①
商品化計画
- コンフォート商品計画⑥ バックカメラ プラグ
- コンフォート商品化計画⑤ 続
- コンフォート商品化計画④ ホイールサイズ考察
- コンフォート商品化計画③ 教官用ブレーキ
- コンフォート商品化計画② 各スイッチ類移設
- コンフォート商品化計画①
クルマの大事なお話
- タイヤの大事なお話
- アイドリングストップ
- 自動車の大事なお話⑤ 駐車する時です
- 自動車の大事なお話④ 続き
- 自動車の大事なお話③ 走行距離について
- 「アメリカンビンテージ大修復ビフォーアフター」 に学ぶ
一般作業記録
- 15クラウン アルミホイール考察④
- 15クラウン アルミホイール考察③
- 15クラウン アルミホイール考察②
- 15クラウン アルミホイール考察①
- 完全に更新忘れです。とりあえず小ネタ集
- ハイゼットトラック 光軸修理
どうでもいい話
自動車の大事なお話や、整備、修理日記はこちら。
>>
過去の記事
検索
メニュー
整備・車検・鈑金も
受付・ご相談に乗ります
ローン・クレジットカード各種OKです
受付・ご相談に乗ります
ローン・クレジットカード各種OKです