GH2 インプレッサ シャシーのお話
ホーム
> GH2 インプレッサ シャシーのお話
GH2 インプレッサ シャシーのお話
まず 「シャシー」 というものについて
簡単に言うと エンジンやボディとかを支えている骨格・足回り
エンジンがどれだけ性能が良くても、シャシーが弱ければ
支えきれず性能を発揮できないのです。
肺活量の凄いアスリートだけど、体幹鍛えてないんです。的な感じかな。
では、記事始めます。1500cc AT普通のインプレッサです。
グレードは1.5i-L 下の方です。
でも実はこのタイプのインプレッサのシャシーは
BP/BL系レガシイの物です。
年式から言うと BM/BR系が似た世代なのですが
こちらは更に大きくなって車幅178cm基本2500ccクラスの物。
車幅173cmで2000ccあたりのシャシーは
BP/BL系レガシイのを使うのも納得です。
かなり熟成されてますしね。
大き過ぎず 小さくもなくホントいいサイズの車体に
ぴったりのシャシーですね。
しかも今回の車体の1500ccエンジンのシャシーには勿体ないレベルのシロモノ。
古いメルセデスベンツW124系を思い出します。
なので BP系レガシイの17インチ純正アルミホイールを装着してみました。
215/45/17のタイヤサイズです。
一歩間違えると 下品になりがちな中華製
社外アルミホイールは好きではないので純正でインチアップです。
なおノーマルは195/65/15の鉄ホイール&カバーでした。
リヤ
フロント
ナイス装着感
いわゆる ツラ もいい感じです。
新着情報&ブログ
- コンフォート商品計画⑥ バックカメラ プラグ
- コンフォート商品化計画⑤ 続
- コンフォート商品化計画④ ホイールサイズ考察
- コンフォート商品化計画③ 教官用ブレーキ
- コンフォート商品化計画② 各スイッチ類移設
- コンフォート商品化計画①
商品化計画
- コンフォート商品計画⑥ バックカメラ プラグ
- コンフォート商品化計画⑤ 続
- コンフォート商品化計画④ ホイールサイズ考察
- コンフォート商品化計画③ 教官用ブレーキ
- コンフォート商品化計画② 各スイッチ類移設
- コンフォート商品化計画①
クルマの大事なお話
- タイヤの大事なお話
- アイドリングストップ
- 自動車の大事なお話⑤ 駐車する時です
- 自動車の大事なお話④ 続き
- 自動車の大事なお話③ 走行距離について
- 「アメリカンビンテージ大修復ビフォーアフター」 に学ぶ
一般作業記録
- 15クラウン アルミホイール考察④
- 15クラウン アルミホイール考察③
- 15クラウン アルミホイール考察②
- 15クラウン アルミホイール考察①
- 完全に更新忘れです。とりあえず小ネタ集
- ハイゼットトラック 光軸修理
どうでもいい話
自動車の大事なお話や、整備、修理日記はこちら。
>>
過去の記事
検索
メニュー
整備・車検・鈑金も
受付・ご相談に乗ります
ローン・クレジットカード各種OKです
受付・ご相談に乗ります
ローン・クレジットカード各種OKです