先日仕入れた17クラウン もう19年落ちですか。そうですか。 コンサバ的な雰囲気はクラウンそのものかと。 ここまで古いと 案外割り切れるものです。 但し、税金関連 […]
記事を読む »
とりあえずプラグ替えました。 まだ5万キロ台なのですが、低速メインの教習車という性格上 10万キロ使えるイリジウムプラグですらこんな状態です。 そして4気筒なのでプラグも4本で […]
記事を読む »
ホイールの続きです。 かなりの紆余曲折の結果 weds 製 6J +43 を採用しました。 5.5Jがよかったのですが オフセットで2mm稼げるのでヨシとしましょう。 &nb […]
記事を読む »
次は教官用ドアミラー これも車検はダメですので撤去。 ネジで外すだけで簡単です。 車検には関係ないですが、タイヤも替えましょう。 教習車という性質上、タイヤのサイド […]
記事を読む »
そしてこの教官用ブレーキ これは乗用車では禁止です。 もちろん車検通りませんので撤去します。 現実問題、すべて撤去はありえないので使用不可能にします。 金具で閉ざし […]
記事を読む »
まずは、ここにカーナビが入る予定なので 教官確認用 ブレーキランプ・方向指示器は移設します。 車検には関係ないですし、折角なので再利用します。 補助ブレーキ撤去の関係上、移設 […]
記事を読む »
明けましておめでとうございます。 先月に こんなクルマを買ってみました。 所謂 教習車です。 私自身当時の教習車はGX81クレスタでしたので コンフォートは運転した […]
記事を読む »
ワイパーアームにカウルトップ ボンネットグリルも 洗い&ペイント フロントガラスにこびりついた水垢も磨き倒して ワイパーリンク近辺の排水口に溜まった汚れも掃除 バッ […]
記事を読む »
平成14年式トヨタヴィッツ 走行20000km まあ、こんな18年前の個体を仕入れてきました。 非RSグレードの5MTで程度よさそうな個体 好きな水色 ヴィッツ最後の4気筒エンジ […]
記事を読む »
まず 「シャシー」 というものについて 簡単に言うと エンジンやボディとかを支えている骨格・足回り エンジンがどれだけ性能が良くても、シャシーが弱ければ 支えきれず […]
記事を読む »