タイヤの大事なお話
ホーム
> タイヤの大事なお話
タイヤの大事なお話

約4mmくらい
今回は タイヤ についてです。
残り溝が無くなってくると 車検は不合格です。
ま、これはほとんどの方はご存知かと思います。
画像のタイヤなんか余裕で車検合格します。
でも 横 って気にしてます?

ひび割れ
磨り減らない場所なので スルーしがちなのですが、
ゴムである以上 劣化 します。
特に 「乗らない車」 程 劣化は激しいです。
そこで こういうのは如何でしょう?

カットモデル
オレンジ色丸は 硬いワイヤーでホイールを保持します。
問題は 水色丸のひび割れ部です。(2枚目画像のカット部)
工作用カッターナイフでさくっと切れる 1cmにも満たない厚みなのです。
劣化が進むと、ちょっとした原因で タイヤが破裂・損傷してしまう危険が潜んでいます。
皆さんも 残り溝だけでなく 全体的なひび割れも気にしましょう。
タイヤ交換は高いですが、それが元で事故や
出先でパンクとか起こると もっと金銭的 時間的 精神的 にも負担がかかるでしょう。
自動車というものは
やはり適度に乗り 適正な整備(空気圧等)で 運行するべきものだなと
改めて思う今日この頃です。
新着情報&ブログ
- コンフォート商品計画⑥ バックカメラ プラグ
- コンフォート商品化計画⑤ 続
- コンフォート商品化計画④ ホイールサイズ考察
- コンフォート商品化計画③ 教官用ブレーキ
- コンフォート商品化計画② 各スイッチ類移設
- コンフォート商品化計画①
商品化計画
- コンフォート商品計画⑥ バックカメラ プラグ
- コンフォート商品化計画⑤ 続
- コンフォート商品化計画④ ホイールサイズ考察
- コンフォート商品化計画③ 教官用ブレーキ
- コンフォート商品化計画② 各スイッチ類移設
- コンフォート商品化計画①
クルマの大事なお話
- タイヤの大事なお話
- アイドリングストップ
- 自動車の大事なお話⑤ 駐車する時です
- 自動車の大事なお話④ 続き
- 自動車の大事なお話③ 走行距離について
- 「アメリカンビンテージ大修復ビフォーアフター」 に学ぶ
一般作業記録
- 15クラウン アルミホイール考察④
- 15クラウン アルミホイール考察③
- 15クラウン アルミホイール考察②
- 15クラウン アルミホイール考察①
- 完全に更新忘れです。とりあえず小ネタ集
- ハイゼットトラック 光軸修理
どうでもいい話
自動車の大事なお話や、整備、修理日記はこちら。
>>
過去の記事
検索
メニュー
整備・車検・鈑金も
受付・ご相談に乗ります
ローン・クレジットカード各種OKです
受付・ご相談に乗ります
ローン・クレジットカード各種OKです